人間関係

必見!「指示を出さない上司」から解放される6つの方法

椅子に座る犬

こんにちは、リョータです。

  • 指示を出さない
  • 指示は出すけどふわふわ
  • 指示がなかっことで後で被害が

こんな感じで全然指示を出さない上司っていますよね?

そもそもほとんどの企業は社長をトップとしたピラミッド型組織。

本来、部下に指示を出して会社を回さないといけないのに、それを放棄してる上司。

しかも、指示を出さないことで、部下であるこちらにまで被害が及ぶことも

終わってます。

僕の前の上司も全く指示を出さない人だったので、あなたの気持ちはめちゃくちゃよく分かります。

そんな僕の経験も踏まえて、「指示を出さない上司」から解放される6つの方法をお伝えします。

これを実践すれば、あなたへの被害は減るし、イライラから解放されますよ。

リョータ
割り切りが大事!

1.「指示を出さない上司」から解放される6つの方法

上司に期待しない

指示を出さない上司にイライラする理由の1つは期待しすぎです。

  • 細かく指示を出すべき
  • 的確に指示を出すべき
  • もっと周りを理解すべき

こう思うのはわかります。

が、期待し過ぎです。
ぶっちゃけそんな理想の上司はいません。

皆、多かれ少なかれ足りない所があります。

期待するから、思い通りにいかない時にイライラするのです。

相手の能力がどうであれ、他人を変えることはできません。

期待の気持ちを下げましょう。

指示を出させる場を設ける

上司の中には、スケジュール管理が絶望的に下手な人がいます。

そう言った人には、こちらから指示を出しやすいよう場を整えてあげましょう。

例えば

  • 週一でミーティングをセッティング
  • 上司の会議の後に声をかけに行く

といったことです。

そうすることで、自然と指示を出してくれる場合がありますよ。

3割で共有する

ふんわりした指示しか出せない上司がいます。

そんな場合は、3割作って共有しましょう。

なぜなら、イメージが付くからです。

そもそも、ふんわりした指示しか出せないのは、上司自身がイメージし切れていないからです。

そこで、3割程度でいいので、作って共有しましょう。

少しでもモノがあれば、イメージが湧くので、上司としても具体的な指示を出しやすいのです。

質問で指示を引き出す

ふんわりした指示の上司へは、質問も有効です。

例えば「報告資料作っといて」と言った感じの指示、よくありますよね。
そして、これでは正直何をすればいいのか分からないですよね。

そこで逆に聞き返しましょう。

聞く項目は、5W1Hを意識するといいですよ。
例えば、

  • 何のための資料?
  • 何月何日何時までに?
  • どこへ提出?
  • どのような様式でボリュームは?
  • どのレベルで見せればいい?

と言った感じです。

これに対する答え=上司の指示です。

つまりは、自分から指示をもらいに行くのです。

コツは、最終的にYES or NOの答えまで詰めることです。

例えば納期であれは、答えが「納期はいつですか?→来週くらい」ではダメ
「◯月◯日の12時まででいいですか?→YES」このレベルまで詰めましょう。

ここまでやることで、手戻りが減りますよ。

自分のやる範囲を明言する

指示をしない上司の下では、自分がどこまでやればいいのか良く分かりません。 

そして、よく分からないまま、なし崩し的にさせられる仕事は凄くストレスがかかります。

実際僕も、これで嫌な思いをしました。

なので、「私はここまでやりますね」と、しっかり線引きした上で、上司に明言しましょう。

これに対して「うん」や「いやこれも」という答えが返ってくれば、指示をもらったも同然。

つまりは、なし崩し的に何でもやらされる状況から脱出です。

このように、自分のやる範囲を決めて明言すれば、何でもやらされるストレスを無くすことに繋がるのです。

メールやチャットで記録を残す

指示をしない上司は、部下のせいにすることがあります。

  • 報告を受けてない
  • これをやれと指示していない

と言った感じです。

こういったことから身を守るために、上司への確認や指示をもらいに行く時は記録に残しましょう。

部下のせいにする上司がいて欲しくはないとは思いますが、自分の身を守るためには大事です。

2.上司の意識を変えるのはムリ

残酷な真実ですが、上司はあなたがどれだけ言っても意識を変えることはありません。

上司が指示をしっかり出すように変えられるのは、上司自身だけなのです。
他の人が何を言おうと、本人が変わろうと思わなければ意味がありません。

なので、あなたがすべきは、

  • どうすればイライラしなくてすむか考える
  • 指示がなくても仕事を回す方法を考える
  • 1つ1つ確認して進める

ことです。

上司を変えることは諦めて、自分にできることに集中した方が、結果が出ますよ。

3.まとめ

おさらいです。

  • 上司に期待しない
  • 指示を出させる場を設ける
  • 3割で共有する
  • 質問で指示を引き出す
  • 自分のやる範囲を明言する
  • メールやチャットで記録を残す
  • 僕も実践してみて、精神とキャリアを守りました。

    そして、最後は異動を待つのみ。

    リョータ
    できることをやりましょう!

    -人間関係