こんにちは、リョータです。
プレゼンしても
「なかなか相手の心に響かない」
「いい感触がない」
「寝ている人がいる」
なんてことありませんか?
そもそもプレゼン資料を上司にチェックしてもらっても、なかなかOKがでないことありませんか?
そんなあなたには、書籍『社外プレゼンの資料作成術』がオススメです。
本書には社外資料作成術の極意が記されています。
本書を読むことで、相手の心に響く資料が作れるようになること間違いなしです!
1.著者のプロフィール
前田 鎌利(まえだ かまり)
職業
日本の書家
プレゼンテーションクリエイター
株式会社 固 代表取締役
一般社団法人 継未 代表理事
一般社団法人 プレゼンテーション協会 代表理事
生年月日
1973年5月5日
出生地
福井県
- 書家として「書道塾 継未-TUGUMI-」を主催。生徒数は700名以上。
- ソフトバンク「志高く」、JAXA「こうのとり」、Jリーグ「絶対突破」、彦根城 築城410年祭「国宝 彦根城」などの書を揮毫しながら、日本国以外ではアメリカ、ヨーロッパ、アジアなど各国でライブパフォーマンスを展開。
- 2013年までソフトバンクに所属し孫正義のプレゼン資料の作成を手がけた。
- 各所でプレゼンテーション講師を歴任するほか、全国でプレゼンテーションスクールを展開している。
2021年2月Wikipedia、「社外プレゼンの資料作成術」より
まさにプレゼンのプロ。
プレゼン講師をしているだけあり、本書に載っている例図は、洗練された資料です。
著書に「社内プレゼンの資料作成術」と「パワーポイント最速仕事術」があり、こちらもとても勉強になる一冊です。
ちなみにこちらもブログで紹介しているので、よければ。
-
-
社内資料の作り方がわからない?『社内プレゼンの資料作成術』で解決
こんにちは、リョータです。 資料作りはうまくいっていますか? 「作り方がわからない」 「うまく表現できない」 「作ってみたものの、わかりにくい・見にくい」 書籍『社内プレゼンの資料作成術』では、特に「 ...
続きを見る
-
-
簡単・爆速!パワポ資料の作り方『パワーポイント最速仕事術』
こんにちは、リョータです。 会社員であれば、「パワポで資料作り」は日常茶飯事ですよね。 そして、資料作りで大事なのは、「シンプル&ロジカル」な構成・内容・見せ方です。 しかし、構成を固めて、いざ「さあ ...
続きを見る
2.本の概要
本書は「シンプル&ロジカル」で「相手の感情に訴える」プレゼン資料が作れるようになることを目指しているものです。
5章で構成されていて、PowerPointで資料を作る前提で、わかりやすく説明しています。
では、各章のポイントです。
第1章 社外プレゼンは「感情」にアプローチする
- 社内は、利害を共有する身内が対象なので、「聞く姿勢」を持っている。一方、社外の人たちにプレゼンを聞く義務はない。「自分とは関係ない」「興味がない」「ピンとこない」と思われたら、その時点でアウト。
- 社外プレゼンは、「理屈っぽくしない」のがコツ。
第2章 「直感」に訴えるスライドのコツ
- スライドサイズは場面に合わせて変える。営業プレゼンならタブレット等で表示しながらが多いので「4:3」、説明会プレゼンなら広い会場で大きなスクリーンに映し出すことが多いので「16:9」の方がインパクトを与えられる。
- ポジティブ・メッセージは「青」ネガティブ・メッセージは「赤」を使う。これは、信号等にも見られるように国際的に通用するルール。ネガティブな感情を引き出して興味を引き付け、解決策によってポジティブな状態になることを伝えるのが社外プレゼンの基本的な構造。つまり「赤」から「青」へが定番。
第3章 「2.5秒」でわかるグラフの作り方
- グラフとメッセージを縦に並べない。人間の脳は、右脳はビジュアル、左脳は文字情報などの論理を理解することに特化しているからである。正解は、「グラフ=左」「キーメッセージ=右」。
- 考えなくても理解できるのが理想のグラフ。そのために、とことんシンプルに加工し、「ワンスライド=ワングラム」が鉄則。
第4章 ビジュアルで「最強スライド」をつくる
- 同じ写真でも大きくした方がインパクトを与えることができる。スライド全面に写真を表示するのが基本。
- ポジティブ・スライドは「カラーの写真」ネガティブ・スライドは「モノクロの写真」を使う。そして、「モノクロ写真&赤字」→「カラー写真&青字」の構成が基本となる。
第5章 100%結果を出すプレゼン資料の「秘密」
- 例えば、まずただの「5000万」といった数字を出し、「なんの数字だと思いますか?」と口頭で聞く。相手の頭が思考に切り替わったタイミングで答えを出し、相手の感情を揺さぶる。数字×質問が最強のイントロ。
- 聞き手の記憶に残る「キラーフレーズ」を決め、7回繰り返す。そうすることで、聞き手の記憶に刻むことができる。
3.気づき
before
正直自分は、あまり社外向けの資料を作る機会はありません。
なので
- そもそも「社内」と「社外」とで根本的に違うということを知らなかった。
- 「ただ必要な情報をわかりやすく入れればいい」と思っていた。
after
「いかに耳を傾けてもらうか」「その気になってもらうか」という感情に訴えることが重要だということを理解しました。
本書は「社外」向けですが、このノウハウは、新入社員への研修や「社内」の説明会等でも充分応用が効くなと思いました。
そこで、自分は、「シンプル&ロジカル」と「相手の感情に訴える」ことを意識して作るようになりました。
4.まとめ
本書は、分かりやすい例図も多く使われており、非常に読みやすいです。
また、資料を作るときの基本的な考え方や、具体的なテクニックも紹介されている濃い一冊です。
何度も読み返すことで、相手の心に響く資料が作れるようになること間違いなしです!
リンク
こちらの記事で前田さんの他の著書を紹介しています。
よければあわせてどうぞ。
-
-
社内資料の作り方がわからない?『社内プレゼンの資料作成術』で解決
こんにちは、リョータです。 資料作りはうまくいっていますか? 「作り方がわからない」 「うまく表現できない」 「作ってみたものの、わかりにくい・見にくい」 書籍『社内プレゼンの資料作成術』では、特に「 ...
続きを見る
-
-
簡単・爆速!パワポ資料の作り方『パワーポイント最速仕事術』
こんにちは、リョータです。 会社員であれば、「パワポで資料作り」は日常茶飯事ですよね。 そして、資料作りで大事なのは、「シンプル&ロジカル」な構成・内容・見せ方です。 しかし、構成を固めて、いざ「さあ ...
続きを見る
前田 鎌利(まえだ かまり)
職業
日本の書家
プレゼンテーションクリエイター
株式会社 固 代表取締役
一般社団法人 継未 代表理事
一般社団法人 プレゼンテーション協会 代表理事
生年月日
1973年5月5日
出生地
福井県
- 書家として「書道塾 継未-TUGUMI-」を主催。生徒数は700名以上。
- ソフトバンク「志高く」、JAXA「こうのとり」、Jリーグ「絶対突破」、彦根城 築城410年祭「国宝 彦根城」などの書を揮毫しながら、日本国以外ではアメリカ、ヨーロッパ、アジアなど各国でライブパフォーマンスを展開。
- 2013年までソフトバンクに所属し孫正義のプレゼン資料の作成を手がけた。
- 各所でプレゼンテーション講師を歴任するほか、全国でプレゼンテーションスクールを展開している。
2021年2月Wikipedia、「社外プレゼンの資料作成術」より
まさにプレゼンのプロ。
プレゼン講師をしているだけあり、本書に載っている例図は、洗練された資料です。
著書に「社内プレゼンの資料作成術」と「パワーポイント最速仕事術」があり、こちらもとても勉強になる一冊です。
ちなみにこちらもブログで紹介しているので、よければ。 こんにちは、リョータです。 資料作りはうまくいっていますか? 「作り方がわからない」 「うまく表現できない」 「作ってみたものの、わかりにくい・見にくい」 書籍『社内プレゼンの資料作成術』では、特に「 ... 続きを見る こんにちは、リョータです。 会社員であれば、「パワポで資料作り」は日常茶飯事ですよね。 そして、資料作りで大事なのは、「シンプル&ロジカル」な構成・内容・見せ方です。 しかし、構成を固めて、いざ「さあ ... 続きを見る
社内資料の作り方がわからない?『社内プレゼンの資料作成術』で解決
簡単・爆速!パワポ資料の作り方『パワーポイント最速仕事術』
2.本の概要
本書は「シンプル&ロジカル」で「相手の感情に訴える」プレゼン資料が作れるようになることを目指しているものです。
5章で構成されていて、PowerPointで資料を作る前提で、わかりやすく説明しています。
では、各章のポイントです。
第1章 社外プレゼンは「感情」にアプローチする
- 社内は、利害を共有する身内が対象なので、「聞く姿勢」を持っている。一方、社外の人たちにプレゼンを聞く義務はない。「自分とは関係ない」「興味がない」「ピンとこない」と思われたら、その時点でアウト。
- 社外プレゼンは、「理屈っぽくしない」のがコツ。
第2章 「直感」に訴えるスライドのコツ
- スライドサイズは場面に合わせて変える。営業プレゼンならタブレット等で表示しながらが多いので「4:3」、説明会プレゼンなら広い会場で大きなスクリーンに映し出すことが多いので「16:9」の方がインパクトを与えられる。
- ポジティブ・メッセージは「青」ネガティブ・メッセージは「赤」を使う。これは、信号等にも見られるように国際的に通用するルール。ネガティブな感情を引き出して興味を引き付け、解決策によってポジティブな状態になることを伝えるのが社外プレゼンの基本的な構造。つまり「赤」から「青」へが定番。
第3章 「2.5秒」でわかるグラフの作り方
- グラフとメッセージを縦に並べない。人間の脳は、右脳はビジュアル、左脳は文字情報などの論理を理解することに特化しているからである。正解は、「グラフ=左」「キーメッセージ=右」。
- 考えなくても理解できるのが理想のグラフ。そのために、とことんシンプルに加工し、「ワンスライド=ワングラム」が鉄則。
第4章 ビジュアルで「最強スライド」をつくる
- 同じ写真でも大きくした方がインパクトを与えることができる。スライド全面に写真を表示するのが基本。
- ポジティブ・スライドは「カラーの写真」ネガティブ・スライドは「モノクロの写真」を使う。そして、「モノクロ写真&赤字」→「カラー写真&青字」の構成が基本となる。
第5章 100%結果を出すプレゼン資料の「秘密」
- 例えば、まずただの「5000万」といった数字を出し、「なんの数字だと思いますか?」と口頭で聞く。相手の頭が思考に切り替わったタイミングで答えを出し、相手の感情を揺さぶる。数字×質問が最強のイントロ。
- 聞き手の記憶に残る「キラーフレーズ」を決め、7回繰り返す。そうすることで、聞き手の記憶に刻むことができる。
3.気づき
before
正直自分は、あまり社外向けの資料を作る機会はありません。
なので
- そもそも「社内」と「社外」とで根本的に違うということを知らなかった。
- 「ただ必要な情報をわかりやすく入れればいい」と思っていた。
after
「いかに耳を傾けてもらうか」「その気になってもらうか」という感情に訴えることが重要だということを理解しました。
本書は「社外」向けですが、このノウハウは、新入社員への研修や「社内」の説明会等でも充分応用が効くなと思いました。
そこで、自分は、「シンプル&ロジカル」と「相手の感情に訴える」ことを意識して作るようになりました。
4.まとめ
本書は、分かりやすい例図も多く使われており、非常に読みやすいです。
また、資料を作るときの基本的な考え方や、具体的なテクニックも紹介されている濃い一冊です。
何度も読み返すことで、相手の心に響く資料が作れるようになること間違いなしです!
リンク
こちらの記事で前田さんの他の著書を紹介しています。
よければあわせてどうぞ。
-
-
社内資料の作り方がわからない?『社内プレゼンの資料作成術』で解決
こんにちは、リョータです。 資料作りはうまくいっていますか? 「作り方がわからない」 「うまく表現できない」 「作ってみたものの、わかりにくい・見にくい」 書籍『社内プレゼンの資料作成術』では、特に「 ...
続きを見る
-
-
簡単・爆速!パワポ資料の作り方『パワーポイント最速仕事術』
こんにちは、リョータです。 会社員であれば、「パワポで資料作り」は日常茶飯事ですよね。 そして、資料作りで大事なのは、「シンプル&ロジカル」な構成・内容・見せ方です。 しかし、構成を固めて、いざ「さあ ...
続きを見る
本書は「シンプル&ロジカル」で「相手の感情に訴える」プレゼン資料が作れるようになることを目指しているものです。
5章で構成されていて、PowerPointで資料を作る前提で、わかりやすく説明しています。
では、各章のポイントです。
第1章 社外プレゼンは「感情」にアプローチする
- 社内は、利害を共有する身内が対象なので、「聞く姿勢」を持っている。一方、社外の人たちにプレゼンを聞く義務はない。「自分とは関係ない」「興味がない」「ピンとこない」と思われたら、その時点でアウト。
- 社外プレゼンは、「理屈っぽくしない」のがコツ。
第2章 「直感」に訴えるスライドのコツ
- スライドサイズは場面に合わせて変える。営業プレゼンならタブレット等で表示しながらが多いので「4:3」、説明会プレゼンなら広い会場で大きなスクリーンに映し出すことが多いので「16:9」の方がインパクトを与えられる。
- ポジティブ・メッセージは「青」ネガティブ・メッセージは「赤」を使う。これは、信号等にも見られるように国際的に通用するルール。ネガティブな感情を引き出して興味を引き付け、解決策によってポジティブな状態になることを伝えるのが社外プレゼンの基本的な構造。つまり「赤」から「青」へが定番。
第3章 「2.5秒」でわかるグラフの作り方
- グラフとメッセージを縦に並べない。人間の脳は、右脳はビジュアル、左脳は文字情報などの論理を理解することに特化しているからである。正解は、「グラフ=左」「キーメッセージ=右」。
- 考えなくても理解できるのが理想のグラフ。そのために、とことんシンプルに加工し、「ワンスライド=ワングラム」が鉄則。
第4章 ビジュアルで「最強スライド」をつくる
- 同じ写真でも大きくした方がインパクトを与えることができる。スライド全面に写真を表示するのが基本。
- ポジティブ・スライドは「カラーの写真」ネガティブ・スライドは「モノクロの写真」を使う。そして、「モノクロ写真&赤字」→「カラー写真&青字」の構成が基本となる。
第5章 100%結果を出すプレゼン資料の「秘密」
- 例えば、まずただの「5000万」といった数字を出し、「なんの数字だと思いますか?」と口頭で聞く。相手の頭が思考に切り替わったタイミングで答えを出し、相手の感情を揺さぶる。数字×質問が最強のイントロ。
- 聞き手の記憶に残る「キラーフレーズ」を決め、7回繰り返す。そうすることで、聞き手の記憶に刻むことができる。
3.気づき
before
正直自分は、あまり社外向けの資料を作る機会はありません。
なので
- そもそも「社内」と「社外」とで根本的に違うということを知らなかった。
- 「ただ必要な情報をわかりやすく入れればいい」と思っていた。
after
「いかに耳を傾けてもらうか」「その気になってもらうか」という感情に訴えることが重要だということを理解しました。
本書は「社外」向けですが、このノウハウは、新入社員への研修や「社内」の説明会等でも充分応用が効くなと思いました。
そこで、自分は、「シンプル&ロジカル」と「相手の感情に訴える」ことを意識して作るようになりました。
4.まとめ
本書は、分かりやすい例図も多く使われており、非常に読みやすいです。
また、資料を作るときの基本的な考え方や、具体的なテクニックも紹介されている濃い一冊です。
何度も読み返すことで、相手の心に響く資料が作れるようになること間違いなしです!
リンク
こちらの記事で前田さんの他の著書を紹介しています。
よければあわせてどうぞ。
-
-
社内資料の作り方がわからない?『社内プレゼンの資料作成術』で解決
こんにちは、リョータです。 資料作りはうまくいっていますか? 「作り方がわからない」 「うまく表現できない」 「作ってみたものの、わかりにくい・見にくい」 書籍『社内プレゼンの資料作成術』では、特に「 ...
続きを見る
-
-
簡単・爆速!パワポ資料の作り方『パワーポイント最速仕事術』
こんにちは、リョータです。 会社員であれば、「パワポで資料作り」は日常茶飯事ですよね。 そして、資料作りで大事なのは、「シンプル&ロジカル」な構成・内容・見せ方です。 しかし、構成を固めて、いざ「さあ ...
続きを見る
before
正直自分は、あまり社外向けの資料を作る機会はありません。
なので
- そもそも「社内」と「社外」とで根本的に違うということを知らなかった。
- 「ただ必要な情報をわかりやすく入れればいい」と思っていた。
after
「いかに耳を傾けてもらうか」「その気になってもらうか」という感情に訴えることが重要だということを理解しました。
本書は「社外」向けですが、このノウハウは、新入社員への研修や「社内」の説明会等でも充分応用が効くなと思いました。
そこで、自分は、「シンプル&ロジカル」と「相手の感情に訴える」ことを意識して作るようになりました。
4.まとめ
本書は、分かりやすい例図も多く使われており、非常に読みやすいです。
また、資料を作るときの基本的な考え方や、具体的なテクニックも紹介されている濃い一冊です。
何度も読み返すことで、相手の心に響く資料が作れるようになること間違いなしです!
リンク
こちらの記事で前田さんの他の著書を紹介しています。
よければあわせてどうぞ。
-
-
社内資料の作り方がわからない?『社内プレゼンの資料作成術』で解決
こんにちは、リョータです。 資料作りはうまくいっていますか? 「作り方がわからない」 「うまく表現できない」 「作ってみたものの、わかりにくい・見にくい」 書籍『社内プレゼンの資料作成術』では、特に「 ...
続きを見る
-
-
簡単・爆速!パワポ資料の作り方『パワーポイント最速仕事術』
こんにちは、リョータです。 会社員であれば、「パワポで資料作り」は日常茶飯事ですよね。 そして、資料作りで大事なのは、「シンプル&ロジカル」な構成・内容・見せ方です。 しかし、構成を固めて、いざ「さあ ...
続きを見る
本書は、分かりやすい例図も多く使われており、非常に読みやすいです。
また、資料を作るときの基本的な考え方や、具体的なテクニックも紹介されている濃い一冊です。
何度も読み返すことで、相手の心に響く資料が作れるようになること間違いなしです!
こちらの記事で前田さんの他の著書を紹介しています。 こんにちは、リョータです。 資料作りはうまくいっていますか? 「作り方がわからない」 「うまく表現できない」 「作ってみたものの、わかりにくい・見にくい」 書籍『社内プレゼンの資料作成術』では、特に「 ... 続きを見る こんにちは、リョータです。 会社員であれば、「パワポで資料作り」は日常茶飯事ですよね。 そして、資料作りで大事なのは、「シンプル&ロジカル」な構成・内容・見せ方です。 しかし、構成を固めて、いざ「さあ ... 続きを見る
よければあわせてどうぞ。
社内資料の作り方がわからない?『社内プレゼンの資料作成術』で解決
簡単・爆速!パワポ資料の作り方『パワーポイント最速仕事術』