読書

社会人に読書は必要?【結論、絶対読書した方がいいです】

本を読む若い男性

こんにちは、リョータです。

「47.3%」

なんの数字だと思いますか?

答えは「本を読まない人の割合」です。

これは、2019年に文化庁が行った調査結果です。
平成 30 年度「国語に関する世論調査」の結果の概要

日本人の約半分となると、かなりの人数ですよね。

逆に言えば、少しずつでも読書をすれば、他の人と圧倒的に差がつきます。

チャンスということですね。

だから絶対に読書をした方がいいです。

そこで今回は、

  • 社会人に読書は必要なの?
  • どんなジャンルの本を読むといいの?
  • 読書を始める・続けるコツは?

といった疑問に答えます。

僕も読書を習慣化していて、読書の恩恵を受けています。

リョータ
ぜひ読書をしていきましょう!

1.読書することで人生が好転する

読書をすることで、人生が好転するメリットがあります!

なので、社会人にこそ読書は必須です!

悩みを解決できる

仕事、生活、お金、コミュニケーション、健康、趣味などなど。

「どうしたら解決できるかな?」
「何から始めたらいいかな?」
といった様々な悩みがあります。

大抵のことは、本にヒントや解決方法が載っています。

なぜなら、同じ悩みを持った人が、執筆しているからです。

本の著者は、いわば悩みの先輩。

特に、自分の経験を元に書かれている本。

これは、かなり踏み込んだ内容で、しかもリアルです。

なので、手探りでやるよりも、経験者の本を読むだけで解決策が見つかるかも。

仮に見つからなくても、手がかりをつかめますよ。

ネットでもいいのでは?

確かに最近は、ネットの記事もかなり役立つものが多いです。

しかし、残念ながら、根拠なく書かれた記事というのが一定数あります。

全てではありませんが、あてにならないこともあるんです。

その点、本は、一冊出すのに桁違いの労力がかかっています。

時間をかければ良いというものではありませんが、出版社の目も入っているので、適当なことは書かれていないのです。

なので、本の方が、確実性と深さが上です。

読解力が上がる

仕事の資料、チラシ、家電の説明書などなど。

生活をしていると、色んな所で文章を見かけます。

読書をして活字に慣れれば、長ったらしい文章もスッと頭に入るようになります。

読解力が身につけば、仕事でもプライベートでもスピードが上がるので、無駄な時間を過ごさなくて良くなりますよ。

表現の幅が広がる

本でも、特に小説を読んでいると、凄い表現方法があって、日本語の奥深さをしみじみと感じます。

例えば、ある小説の文章。

「光と影が生む強烈な二極化のコントラスト。この世とは思えない光景だった。」

素敵な表現ですよね。

このように、日常会話やSNSでの発信の時に表現の幅が広がるのが素敵ですよね。

ストレスを減少させる

ある大学の研究では、読書をすると、約7割もストレスが減少するとのこと。

本の登場人物に共感、本の風景や世界観を想像。

こうすることで、本に没頭することで現実から離れられます。

そして、ストレスが減るそうです。

しかも、ゲーム、散歩、音楽鑑賞と比べても読書の方が効果があるそうです。

現実がしんどい時こそ読書をして、ストレス解消ですね。

2.どんなジャンルの本がいいの?

たくさんの本

基本的に、興味があるものであればなんでもOKです。

読んでいくうちに、どんどん気になるところが出てきて、そこから更に広がっていくからです。

とは言え、最初のとっかかりとしては、次のジャンルがおすすめです。

小説系

恋愛、青春、ビジネス、ミステリーなど。

色々なジャンルがあります。

この中でも、比較的ライトなものがおすすめです。

逆に、芥川賞受賞!直木賞受賞!といった人気作は、最初のうちは避けた方がいいです。

なぜなら、挫折しやすいからです。

小説は、文章が美しくて慣れればかなり楽しいのですが、最初のうちはひたすら重いです。

その魅力を感じる前に読むのをやめてしまう可能性があります。

僕は、「64(ロクヨン)」という小説で一度挫折しました。

内容は、すごくおもしろいのですが、初心者にはハードルが高過ぎました。

結局、上下巻読み切るのに半年以上も‥‥

なので、ライトな文章の小説がおすすめです。

自分の仕事に役立つ系

いわゆるビジネス書です。

書類の整頓術、コミュニケーション、課題の解決方法などなど。

かなり色々あるので、あなたが仕事で悩んでいるものをチョイスすればOKです。

正直、興味がないところは読み飛ばせばいいだけなので、小説よりも読み切るハードルは低いです。

また、ダイレクトにあなたの悩みを解決してくれるので、そこで味をしめれば2冊目・3冊目と継続しやすいですよ。

3.読書を始める・続けるコツ

結論、「ひたすらハードルを下げる」のがコツです。

読書ができない人は、

  • 最後まで読まないといけないと思っている
  • 一字一句読まないといけないと思っている
  • 本を読むのが修行だと思っている

と、こんな傾向があります。

しかし、ぶっちゃけビジネス本であれば、斜め読みでいいですし、飛ばし読みで大丈夫。

おもしろくなければ、途中で読むのをやめても全然大丈夫です。

このように、「大体でいいや」の感覚でひたすらハードルを下げれば読書を継続することができます。

最後まで読まないと、お金がもったいない!

と思うかもしれません。

元をとらないと!って気持ちはわかります。

しかし、読み切っても途中でやめても、払ったお金は変わりません。

あとは、

身にもならない読書を無理やり続けて時間を無駄にするか

気持ちを切り替えて別の本にするか

のどちらかです。

どちらがいいと思いますか?

僕は、自分の時間が大切だと考えています。

4.特にこれという本がない方におすすめの一冊

僕がおすすめするのは、『読んだら忘れない読書術』です。


本書は、僕が読書に目覚めた本で、「読書は重たいもの」と思っていたイメージを吹き飛ばした一冊です。

著者は、月30冊の読書をする精神科医の樺沢 紫苑先生で、読書のやり方をわかりやすく紹介されています。

とても読みやすいので、あっという間に読み終わりますよ。

読み終わるころには、読書に対する考え方が大きく変わっているでしょう。

ちなみに、著者の本は他にも多く出ていて、いくつか紹介しているので、よければどうぞ。

こちらもCHECK

脳
幸せとは?答えは脳内物質!『精神科医が見つけた3つの幸福』

こんにちは、リョータです。 仕事が忙しい 家のことが大変 育児が大変 人間関係が大変 そして、疲れた・・・ 幸せになりたい・・・ でも、そもそも幸せとはなんだろう? そんな幸せを求めるあなたに、強くオ ...

続きを見る

こちらもCHECK

ジャンプ
行動の習慣化で最高の1日に!『行動最適化大全』

こんにちは、リョータです。 「仕事がうまくいかない」「集中力散漫だ」「人間関係が悩ましい」「ストレスがたまる」 と悩んでいませんか? そして、 何とかいい方向に変えたい だけどどう行動したらいいかわか ...

続きを見る

5.まとめ

最初に紹介したとおり、日本人の半分は読書習慣がありません。

読書をすれば、他とどんどん差をつけることができます。

何より、

  • 悩みを解決できる
  • 読解力が上がる
  • 表現の幅が広がる
  • ストレスを減少させる

といった、人生を好転させる要素しかありません。

ちなみに、読書の効率を最大化するために「速読」という読書法があります。

こちらの記事で紹介しているので、参考にどうぞ。

本を差し出す男性
参考速読ってホントに効果があるの?結論、めちゃくちゃあります!

こんにちは、リョータです。 速読ってすごそうだけど、 本当に内容を理解できているの? マスターするとどんな効果があるの? 仕事のどんな場面で役立つの? このような疑問があると思います。 今回は、実際に ...

続きを見る

リョータ
ぜひ読書していきましょう!

-読書